2016年12月4日 兵庫県上郡市にあり、“上郡アルプス”の中にある、(おおとりやま)に登ってきた。JR上郡(かみごおり)駅から、千種川(ちぐさがわ)を利用した駒山城址に登り、大鳥山へ登り返し、ぐるりと尾根道をアップダウンして戻ってくるハイキングに最適のコースだ。
 280m
大鳥山・山頂から、登ってきた駒山城址方面を眺める 。12:12 

JR上郡(かみごおり)駅から、民家・田を通って、登山口に到着。駒山城の説明と、登山路の案内地図が大きな看板で、わかりやすい。すぐに、落ち葉が敷き詰めた坂道になる。途中、尾根道に岩が連続し、“馬の蹄跡”(うまのひづめあと)と書いてある大岩を登っていく。眼下に上郡の街並みを見おろせる、楽しい尾根歩きだ。
大鳥山:地図 JR上郡駅から、上郡アルプス方面を眺める。10:18
田の中を進む。 10:31 コープを右折して、ここを左折。10:33 
駒山城址・説明図。 10:35 駒山登山路・説明図。 10:35 
羽山登山路を登っていく。 10:44 すこし急坂を登り切ると、ゆるやかな
落ち葉の道。10:47 
「左・平坦、右・岩石コース」 10:51 「岩石コース」を行く。10:51 
“本丸跡まで700m” の標識。 10:53 今から“馬の蹄跡(ひづめあと)”と
呼ばれる岩を登る。 10:55 
“礫岩”の“礫”が落ち込んで、馬の蹄のようだ。
10:56
“馬の蹄跡”を越えると、緩やかな尾根道。
10:58 
“本丸跡まで400m” の標識。 10:59 井上登山口との分岐点。 11:07 
本丸跡へ、最後の岩急登だ。 11:10 “荷置岩”の標識。
思わず一休みしてみたくなる。11:12 
本丸跡まで、もう少しだ! 11:13  “駒山城”説明板。 11:14 
 
本丸跡は、生駒山・山頂でもある。263m。 本日の天気予報は午後から雨。朝はあんなに青空だったのに! 早目の昼食を取って、雨に備えることに。休憩昼食の後、出発。 少し下って「二の丸跡」に。そこから急坂を下る。途中、木の枝に、“上郡アルプス 、?大鳥山”の木札標識があり、ありがたい。 道横に、なぜか“モチツツジ”の花が、満開に咲いていた!下り切ったところから急登が始まる。喘ぎ喘ぎつつ登り切ると・・・大鳥山・山頂!
“駒山城・本丸跡” (生駒山頂・263m)風景。早目の昼食休憩。 11:16
駒山城本丸城址から、上郡市内を見下ろす。 11:22
“駒山城・本丸跡”から、大鳥山に向かって出発。
11:41
土塁跡には、石仏が。 11:42
「二の丸跡」 11:45 「二の丸跡」から、急坂を下っていく。 11:46 
尾根道の落ち葉を、カサコソと音をたてて
歩いていく。 11:50
《樹の花 もちつつじ》。
季節外れの花が咲いている。 11:51 
ここから、大鳥山への急登が始まる。 11:57  山頂は、あと少し! 12:06 


大鳥山・山頂に到着! 280mだが、景色は抜群! 岡山県との県境あたりも見える。隣には、今登ってきた駒山城址の生駒山。上郡市街が眼下に見渡せる。 少しの間休憩で景色を楽しんだのち、尾根道をダウン・アップ・ダウンして、徐々に 下っていく。(上郡アルプスは、大鳥山からまだ続いていくのだが、雨降りそうなので、駅方面へ下山)案の定、予報の時間から、雨が降り出してきた。天気予報はすごい。4等三角点のある羽山を過ぎて、丹東登山口へ到着。   そこから、駅へ。
山頂から、今登ってきた本丸跡
(生駒山)方面を見る。 12:10
記念撮影 (大鳥山・山頂 280m) 12:11
山頂から、下山開始。 12:18 登りになったり・・。 12:27
岩をよいしょ。 12:31 岩を登り切ると・・ここが、大観峰。 12:32 
大観峰から、小美女平へ・・いったん下りる。 12:32
林の中へ、入っていくのか。 12:36 林の中を歩いていく。 12:38 
横を見ると、本丸跡、大鳥山と、ふたつの山頂が見える。 12:40
《小美女平》 12:46  尾根道に岩が横たわり、そこには“関所岩”と、
書かれている。 12:58 
またもや登りになる! 13:04  4等三角点 (羽山)13:05 
急坂を下山し、丹東登山口へ向かう。 13:20 丹東登山口に到着! 13:27